こちら私の愛用しているソニーのsmartwatch3です。smartwatch3はAndroidwearというOSを搭載しておりスマホと連携して色々なことができます。嫁にはすぐ飽きるからやめておけだと言われながらも新しい物好きの血が騒ぎ購入してしまいました.。ただ意外と便利で9ヶ月経った今でも使い続けてます。今回はそんなAndroidwearについて書いてみます。
(1)Androidwearの便利なところ
①google keep
私がgoogle keepを使い始めたきっかけは他の人のブログでapplewatchをカンペとして使っているというのを見たことです。ちょっとしたときに手元ですぐ確認できるアプリがあるというのがうらやましくてAndroidwearで同じように使えるものがないかを探してみました。考えたらgoogle製だからgoogle keepでいいじゃないかと思って使ってみたら非常に使いやすい。会議時などにちょっと聞かれたら困ることなどを表示させておくことでちらっと見て確認ができます。また買い物などに行ったときに買い物リストとしても使うことが出来ます。買い物の時に手元で何が必要なのか確認ができるんです。しかも、これは画面が暗転してもリストは見ることが出来ます。そして買ったものは手元でタップすることでチェックすることが出来、チェックしたものは下に下がっていく。非常に使いやすく、むしろこのためにあったんじゃないかというくらいの使い心地です。
![]() |
google keepで作ったチェックリスト |
![]() |
画面が暗くなってもリストは見えます |
![]() |
チェックをしたら下に移動する |
二段階認証が手元でできるだけといえばそれだけなんですが意外とこれが便利です。ポケットからスマホを取り出さずに確認ができる、職場で人目を気にせず二段階認証が出来る。これが意外と助かります。
③時計
意外とというか当然というか時計ですので時計としても利用しています。そしてウォッチフェイスをカスタマイズできるのが結構面白いです。これが私のウォッチフェイスなのですが文字盤もですがツールも何を配置するか選ぶことができます。私の場合は時計のバッテリーと日付と歩数計を配置しています。他にもスマホのバッテリーや天気、秒針なども細かく選べるアプリもあるので楽しいです。
その他にも帰りに車を運転しながら嫁に今から帰るという内容のメールが遅れたり、スマホでゲームしながらメールへの簡単な返信が出来たりとちょこちょこ便利なところがあります。スマホをポケットから出すことなくちょこっとしたことがすぐできるというのが意外と便利です。
(2)Androidwearのいまいちなところ
①バッテリー持ちが短い
最大の欠点は何と言ってもこれです。バッテリーは1日半か2日くらいしか持ちません。なので少なくとも2日に1回は充電が必要です。本当は毎日充電なんでしょうが面倒くさいのでモバイルバッテリーを常に持ち歩くようになりました。ただバッテリー容量が少ないので充電時間は短くバッテリー0から満充電まで一時間かからないです。
②時々発熱する
熱い程ではなく温かい程度ですが直に身に着けるものなので熱くなると気になります
(3)Androidwearにこれから期待すること
セルラー接続に対応したとのことなので対応モデルが出たら買い替えて試してみたいです。セルラー接続ができるようになればある程度スマホから開放されてちょっとした外出やランニングなどの時は時計だけで出ていけるようになりそうです。まあランニングなんてしないですが。「LG watch Urbane 2nd Edition LTE」楽しみにしてたんですが発売中止になってしまい残念です。早く対応機種出て欲しいなあ。できればラウンド型で。
長々と書いてみましたが私のAndroidwearの現時点での評価はあれば少し便利だけどなくてもそれほど困らないものという感じです。誰もが必要とするようなものではなくガジェット好きなら楽しめるかなって感じです。早くキラーアプリが出てきて欲しいところですがなかなか出ないなあ。