今回は私の持っている燻製機が小さいため順次入れ替えながら作成しました。
完成した燻製を並べてみるとこんな感じです。
初めてこれだけの種類を一気に燻製したけどなかなかいい感じ!!しばらくつまみには困らなそうです。
前回自家製燻製機を作った際に燻製したら意外とおいしかったんですが少し燻されすぎて硬かったので、最適な燻煙時間を探るためにやってみました。燻煙時間を15分、30分、1時間にてやってみました。
左から15分、30分、1時間燻煙したものです。当然ですが、色味はだんだん濃くなり、香りも強くなりました。その代わりに食感としてはだんだんと固くなりました。好みもあるかとは思いますが30分のものがチー鱈の食感を壊さず、風味もついて一番おいしかったです。ただもう少し柔らかくてもいい気がするので25分くらいがベストなのかなと。逆にチーズが固いカリッとしたのが好みの方は1時間半程度やればいい感じになると思います。それにしてもチー鱈燻製にするとおいしい。今回のはお徳用みたいなかなり安いのを買ったんですがめちゃくちゃおいしかったです。これからは他の燻製するときに脇で作ろうかなと思います。
②たらこ
今回は3腹あったので日本酒を表面に塗ったものとそのままのものと2種類作りました。たらこは水分が多いので1時間程度風乾してから使用しています。(日本酒を塗ったものは塗ってから風乾しています)風乾といっても私の場合は乾燥用のかごを持っていないのでタッパーに入れて室内でこんな感じで扇風機にて乾燥させてます。
燻煙時間は1時間にて行ってみました。
一番左が日本酒を塗ったものです。色味は塗ってないものに比べて少し鮮やか。食べてみると日本酒を塗ったものの方がねっとりとした感じでお酒に合う感じ。塗ってない方も普通のたらこに比べればうまみが凝縮されてる感じがしますが、塗ったものの方がおいしいです。
燻製たらこをクリームチーズと混ぜてレモン果汁を加えてディップにしてみました。レモン果汁をたっぷり入れたのに燻製の香りが負けてなくパンによく合ってとてもおいしかったです。
③ツナ
ツナは身がゴロっとしてた方がおいしいかなと思ったのでこちらのライトフレークタイプを使用しました。
また、油をきって一時間風乾したものと油のまま缶に入れたまま燻製したものと2種類作ってみました。燻煙時間は1時間してみました。
結果としては油をきっていないものはあまり、香りがついていなかったです。風乾したものについては黒コショウを振ってレモンを少し絞って食べたら香りがほのかにしておいしかったです。ただ少しぱさぱさしてしまっていました。次回やる際はもう少し燻煙時間を延ばすことと、油をきった後、風乾せずにやればもっとおいしくなる気がします。
そのまま食べてもおいしかったですが水にさらした玉ねぎと混ぜてマヨネーズであえたらこれもおいしかったです。
④ポテトチップス
今回は厚めの方がおいしいかと思ったのでチップスターを選びました。味はうすしお味。
燻煙時間は30分間行いました。
燻製直後につまみ食いで食べたときはほのかに香りがついておいしかったです。ただ香りが回るかと思って2時間くらいしてから食べたときにはすでにしけってしまっていたので燻製したらすぐに食べた方がよさそうです。燻煙時間はもう少し長く1時間くらいの方がよさそう。
⑤魚肉ソーセージ
魚肉ソーセージは燻製することで本物のソーセージのように少しパリッとして香りもついておいしいんじゃなかろうかと思いやってみました。
燻煙時間は2時間。
見た目はいい感じに色がついて本物のソーセージみたいになりました。食べてみると表面も少しパリッとして香りもついて美味しかったですがまたやるかと言われるとやらないかなという感じ。もう少しパリッとすると美味しいかなと思うので次回は熱燻でやってみようと思います。
⑥チーズ
チーズは私の中では鉄板で毎回燻製の度に空いたスペースを活用して燻製してます。熱燻でやったりもしたんですが冷燻で長い時間をかけてやった方がおいしい気がします。
今回は雪印のこの6Pチーズを使いました。普通のチェダーの6Pチーズでもいいんですがゴーダチーズが入ったこちらの方が香りが強く、食感が少しホロホロしておいしいです。
⑦焼きハマグリ
こちらは兄嫁のお母さんがくださったので1時間風乾したのち燻製にしてみました。
これははっきり言って失敗でした。いい感じになる予感がしてたんですが燻製にする前はみずみずしくておいしかったんですがじゃりじゃりとした食感になってしまいました。
今回やった中で良かったのはチーズを除けばチー鱈とたらこが美味しかったです。ツナと魚肉ソーセージは改良すればもっとおいしくなるかも。今回は冷燻にて行いましたが今度は熱燻で色々とやってみたいと思います。燻製はこれからもいろいろと試してみようとおもいます。燻製機を持っていない方はこちらに簡易版の作り方がかいてありますので見てみて下さい
0 件のコメント:
コメントを投稿